歳々年々人同じからず

徒然なるままに日々思ったことを綴る日記

お気に入りのLPレコード「RESTLESS NIGHTS」

ここ数年、アナログ・レコードやカセットテープが再びブームだとか?

アナログ世代にとっては嬉しいことです!

さて、そのLPレコードですが、現在まだ100枚程持っています。

20歳で実家を出てから、結婚・転勤・離婚などで10回程引っ越してるんですが、一緒に引っ越してきた物の一つがこのLPレコードです。

1960年~1990年代のものが多くて、Beatlesを筆頭に洋楽が7割くらい・・。

ここ数年、音楽はサブスクがメインなんだけど、たまに何故か無性にアナログ・レコードで聞きたくなるんですよね。

たぶん、暖かみや奥行きを感じない無味乾燥なデジタルの音に疲れてアナログを欲するんだと自己分析してますが・・。


そんな時、一番のお気に入りが・・

カーラ・ボノフの「RESTLESS NIGHTS」という1979年のアルバムです。

邦題は「ささやく夜」(昔は、洋楽や洋画に邦題を付けてた、古き良き時代」

リンダ・ロンシュタットに楽曲を提供しながら77年に1stアルバム「Karla Bonoff」でデビュー、今作は2ndアルバムで名盤の1枚!

声質はリンダ・ロンシュタットに似てるんだけど、どこか心の奥深くに響く感じです。

個人的に、このアルバムは夜さりげなく聞く感じが好きです。

今日みたいな、雨上がりの夜遅い時間にはいい感じ!

この当時、洋楽のLPレコードにはライナーノーツが入っていて読むのが楽しみでした。

そしてこのアルバムの訳詞は山本沙由理ってあるんだけど、当時は漢字で沙由理だっけ?

たぶんDJ&音楽評論家のチャッピー」知ってる人は知ってる?

だとすれば、今でもラジオ日本で土曜日20:00~「山本さゆりのミュージック・パーク」を元気に放送中!よかったら聞いてみて~📻️

このアルバムで特に好きな曲はA面2曲目のアルバムタイトルになってる「RESTLESS NIGHTS」

バックボーカルにドン・ヘンリー&J.Dサウザーが!YouTubeじゃ聞き取れないかも?

Restless Nights

そして、B面ラストの曲「The Water Is Wide」このアルバムの邦題は「悲しみの水辺」他の題名では「広い河の岸辺」で有名なスコットランド民謡ですが、カーラ・ボノフのこのバージョンが一番好きです。

Karla Bonoff - The Water Is Wide (Audio)

🎸Nina Gerberのギターも最高👍️

Karla Bonoff "Restless Nights" [live] @ Eddie Owen Presents

×

非ログインユーザーとして返信する